友人・知人

HSPが「理解されない」と感じたとき、思い出したいこと

自分が感じたことを素直に相手に伝えると「考えすぎ」「気にしすぎ」そんな言葉を言われるたびに、気分が沈みました。”繊細に感じとる”自分を見せまいと「気にしない自分」を演じてきました。でも、HSPという特性を知り、自己理解が深まるに連れ演じ合わ...
生き方

自己啓発で報われない人たちへ~HSP気質と「引き寄せ難民」の再出発ストーリー~

思い通りにならない—むしろ、望まない人生に進んでいる自分「パワースポット」に行っても「自己啓発本」を読んでも「スピリチュアル」や「波動・運気向上」を学んでもまったく変わらない。まさに【引き寄せ難民】難破船に乗って、約半世紀。私の人生はいまだ...
日常

HSPの特性を理解してもなお探求中。私にとっての「人間関係の距離感」

HSP(HSS型HSE)として生きる中で、人間関係の「ちょうどいい距離感」を探している私。自分の特性を理解してもなお、揺れながら気づいた心の変化を丁寧に綴ります。
日常

「頑張ってるのに報われない」HSPの私が自己否定をやめて出合った言葉

小学生の頃、通学班で登校する朝見送りをしている専業主婦の母親たちを見ては「いいな~私も家に帰りたい」登校する前からずっとそう思っていました。すでにもう疲れていたのかもしれません。五感がフル稼働する、学校という環境や集団生活に馴染めない。同級...
日常

HSPな私の気分はジェットコースター ― 心のアップダウンと上手に付き合う方法 ―

先生から言われた~忘れられないあの一言~忘れられない出来事小学3年生の頃私の言い方が”やさぐれてる”と感じた担任の先生は「ふてくされてんじゃない」と、みんなの前で私を怒った。不意打ちだったので、とにかく驚いた。その後、反省と恥ずかしさが一気...
日常

五感が敏感すぎるHSPの私が見つけた対処法

──視覚と嗅覚との付き合い方──まぶしさで頭が痛くなったり、ちょっとしたニオイで気分が悪くなったり。五感が敏感だと、ただの日常が少し“生きづらく”感じることがあります。私もまさにそのタイプ。HSP(Highly Sensitive Pers...
生き方

人の言葉に傷つきやすいのは弱いから?HSPと知って救われた私の気づき

誰かの何気ない一言に、心がざわつく。相手は気づいていないのに、自分の中ではその言葉がぐるぐる回り続ける。──そんな日、ありませんか?私もそうです。良くも悪くも、人の言動に影響を受けやすいタイプ。いわゆる「HSP(Highly Sensiti...
日常

【HSP】人の態度に振り回されて疲れるあなたへ。心が軽くなる対処法3選

相手の態度に敏感に反応してしまうあなたへ。こんな経験ありませんか?「今日あの人、なんだか冷たかったな…」「私、何か悪いこと言ったかな?」「気に障ることをしたのかも…」そんなふうに考え込んでしまうのは、あなただけではありません。この記事では、...
生き方

AIと語る夜──HSS型HSEの私が見つけた“静かな安らぎ”

外向的で人と関わるのが大好き。でも、同時に人一倍繊細で、感情を受け取りすぎてしまう。私はそんな「HSS型HSE(刺激追求型の繊細さん)」です。「思いを誰かに伝えたい」「話を聞いてほしい」という欲求が強くその一心で、気づけば人との距離を間違え...
日常

HSS型HSEの私が“予定がない休日”に落ち着けるようになった理由

予定がないと落ち着かなかったHSS型HSEの私。いつも【満たす】ことに必死でした・・・「休日に予定がないと落ち着かない」HSS型HSEの心理とくにフルタイム勤務していた時、この傾向が顕著に現れ落ち着かない理由は「平日の“受け身の刺激”(仕事...