キュンパス紹介~購入方法
JR東日本の新幹線・特急列車など
自由席を含むフリーエリア内が
【1日間用】10,000円
【連続する2日間用】18,000円
乗り放題!
2025年は2日間用が新設された様子。

平日しか使用できないけれど、
平日いける人にとっては
何ともお得なチケット!
購入はえきねっとで!!
発券しなければ乗車できなかった記憶あり…
(準備は万全に!)
どこへ行く?JR東日本管内、2月~3月の注意点
場所は「盛岡」に決定!
東京駅⇔盛岡駅
片道14000円以上のところ往復10000円。

盛岡にした理由はいくつかありますが
在来線・特急も使用できるけれど
利用期間が2月中旬から3月中旬までなので
天候を考えると
比較的新幹線のほうが運休・遅延がしづらいので
日帰りで行き出来る安心なところを選びました
(小心者なもんで)
盛岡八幡宮→もりおか啄木・賢治青春館→盛岡城跡公園と櫻山神社へ
平日だしガラガラであろう
車内を優雅に行ってみよう!
と高を括っていたが新幹線はほぼ満席。
宣伝力にあっぱれ!
約530キロほどの距離を
2時間ちょっとで行けてしまう
この技術力の高さ。
しかも定刻通り。
日本の鉄道のすばらしさに毎度感動してしまう。

盛岡駅を下車してバスに乗り「盛岡八幡宮」へ。
当日雪は降っていなかったけれど
雪が残る道を歩き参拝。
何も考えず手すりがない
お社の階段を上ってしまった(-_-;)
雪道に慣れていない私は降りることが困難。
滑り落ちる…(汗)雪国の人の逞しさを痛感。

体をガチガチにして
盛岡八幡宮から
もりおか啄木・賢治青春館へ移動。
1キロ弱と歩いて行ける距離なので歩いて移動。
途中地元のスーパーを散策。
お土産店であまり見ない品物をお得に買えるので
私はローカルスーパーを旅先で見つけるとついつい寄ってしまう。

雪道をまた進むと
今ではあまり見かけなくったタバコ屋さん。
そこに「言葉より語るもの」と書いてある
”高倉健”のポスターを発見!
健さんはこの時いくつぐらいなんだろう?
めちゃくちゃかっこいいそして渋すぎ!!
健さんに魅了されながら
もりおか啄木・賢治青春館へ。
重要文化財になっている
西洋風の建物のイメージしか残っておらず
啄木さん賢治さんすみませんm(__)m
(健さんに夢中になり過ぎました)

黒ネコちゃんにあいさつをして
次の目的地へと!

徒歩で盛岡城跡公園と櫻山神社へ。
櫻山神社で
卒業式後の袴姿4人組の娘さんに遭遇。

思わず「撮りますよ」
と脳を通さず声が出ていた。
そして盛岡城跡公園へ。
ここでも娘さんたちに遭遇。
こうなったらカメラマンに徹する。
きれいな風景ときれいな娘さんたちを見ていたら
曇った窓ガラスが磨かれ
柔らかな光が差し込むように
心が透明になっていく感覚に…
「一日一善」と勝手にいい気分に浸り
新社会人になる彼女たちに別れを告げ盛岡駅へ。

じゃじゃ麵と初対面
盛岡駅から盛岡八幡宮まではバスを使いましたが
帰りはすべて歩き。
本当はバスを賢く使う方法が
あるのかもしれないな…
盛岡駅で「白龍」のじゃじゃ麺と
地ビールを堪能。
なんでも食べ方があるようで
面を少し残したら
「ちいたんたん」をするんだとか…
旅の恥は掻き捨て。
と、隣に座っていたお客さんに聞いてみた。
おっ!!一度に二度おいしい。
機会があれば是非ご賞味ください!


1万円でこんなに堪能できるとは
正直思っていなかった。
日本の鉄道技術のすばらしさに改めて感動!!
何よりも「自由」なんだと心から感じた。
さて、今年はどこに行こうかな??