運動と高齢父と高齢犬

健康

定年後、社会性を失うと変化する性格と言動

運動が大切。
という話を以前させてもらったが
いくつになっても運動は大切。
それは単に現役世代だけの話ではなく
ましてや人間だけでないんだ
と思う出来事があった。

現役世代の父は
いつもニコニコ優しいイメージの人であった。
血気盛んな親戚のオジさんたちを仲裁するような
それはそれは平和主義の男であった。
そんな父が私は好きだった。
お父さんがお父さんでよかったなぁ~
なんて思ったものだ。

あれから何十年…
定年になり社会性を失ってしまったせいか
性格も人相も変わってしまった。
顔のパーツが中心に寄り
寝ても覚めても眉間にしわが寄っていて
自分の意とそぐわないことがあると
言わずにはおれない偏屈じいさんに
いつの間にやらなっていた。

とにかく家から出ない。
座椅子からテコでも動かない。
本人いわく
「具合が悪いから動けない」
とのこと。
そんな生活してたら
具合悪くなるだろうよ…
と思うも、本人は
重篤な病気に侵されている。
と思っている。

腰の手術をして
経過は良好であったが
「安静に」の「安静」を
ご多分に漏れずまじめな性格は
安静=寝ている。
と解釈。
動かない歴10年。

”どてら~~”
と寝っ転がってる姿を見ると
つい口から出てしまう
「起き上がって何かしなよ!」と…

父を知る人にこの話をすると
「今まで頑張ってきたんだから
 大目に見てあげなよ」と…
ホントにそうなの?
それがホントにいいことなの??

寝っ転がって、しあわせそうなら
それはそれでいいと思っている。
しかし、不満そうなのだ!
大好きな野球だって
ダメ出しばかり(-_-;)
「だったらお前お父さんが
 やってみろよみなよ!」
と言いたくなる。

いつしか世の中のグチも増えていった。
論争を起こすだけで何も変わない
日々を過ごしてしまった。

高齢化すると散歩を拒む犬

そして、我が家には
人間換算すると父と同じ年になる老犬がいる。
こちらもなぜか日々イライラしている。

まず散歩に行ってもすぐに帰ってきてしまう。
が、食べる量は
散歩をきちんとしていた時と変わらない。
なのでブクブクと太りだした。
しかし、もう高齢だしな~
好きなようにしてあげた方がいいのかな~
と…
ワンコの好きなように過ごさせてしまった。
(こちらはかわいくて
 ついつい甘やかしてしまう(-_-;))

そんなある日お腹を壊し病院へ。
薬をもらって一時的にはよくなるが
また翌月になると同じ症状が出てしまう。
検査をしてもこちらも
そこまで重篤な病気があるようでもない。

人間も犬も悪習慣を変える運動

一人と一匹の生活パターンを見ていると
よく似ている。
よく食べ→動かず→寝る→不調。

ワンコは元気はあるのだ。
ただ急に下痢と便秘を繰り返す。
という症状を調べてみると
「運動不足の食べ過ぎ」
と書いてあった。
え゛っ!!そうなの?
生活習慣なの???
確かに薬を飲むと下痢は止まるが
便秘になってしまう。
散歩をいつも歩いていたルートに戻し
(半ば強引に)
食べる量も減らし
健康的ダイエットスタート。

その生活を1カ月ほど続けてみたら
なんと元気になった!!
それはそれは立派なう〇ち!
になったのだ!
見ているとうれしくなるほどに!!
近所の人にも
「足取り軽くなったね~」
と言われるほど(⌒∇⌒)
なんとなんと生活習慣だったのね~~。
御年16歳になるが
去年よりも元気になった気がする。

我が家のもう一つの高齢者問題。父…
今はまだ何とかひとりで動ける。
が、ほど近い将来
筋力はやせ細り
一人で歩けなくなる日が近いだろう。
ここがターニングポイントかな…
この機会を逃したら
本当に介護まっしぐらである。

なぜ、体を動かさないのか?
真剣に聞いてみる。
まず、気力がない。
トイレも近くて外出するのが億劫。
そして、何より不思議だったのだが
「スポーツジムに行く身分ではない」
という発言。
一体全体なんなんだそれ??
父にとってのスポーツジムというのは
上流階級の人らが行くものだと
思っていたようだ。
へぇ~いろんな意見があるもんなんだと
感心すらしてしまった。

ここはひとつ
今私が通っている町の施設のジムへ
80近い父親と50間近の娘とで
少々恥ずかしい気もするが
こちらも半ば強引に連れ出す。

皆さん優しく受け入れて下さり
感謝感謝。
外へ出かけるハードルが少し下がった様子。
しかもこの施設
75歳以上だと12回無料券をくれる。
そして、またハードルが下がる。
外に出なきゃ
知らなかったこと
がありますね…

いろんな人を見て触れ合うと
「自分はまだまだできるんだ」
という気にもなってきた模様。

大きな施設なので
中学生がバスケット大会に訪れ
アップしている掛け声が聞こえる。
「あ~子供たちの声はいいな~元気がもらえる。
 やっぱり外に出なきゃダメなんだな」と
”おいおいどの口が言うよ!!”
と言いたくもなるが、
そこはひとつ大人になって
「よかったね」とだけ言ってみる。

はたから見たらなんてことないことでも
その人から見たら大きな一歩であったりもする。
運動…「運を動かす」かぁ~。
漢字ってすごいな~
とひとり感動してみたりする。

タイトルとURLをコピーしました