祝!新社会人おめでとう☆
新社会人の皆様
おめでとうございます!
前途洋々であること
心よりお祈り申し上げます☆彡

初任給上がりましたね~♪
新卒に
すでに抜かれる
わが給与
~ぱー子心の俳句~

超氷河期の就活
私の就活時代は超氷河期。
当時は消費者金融が好調で
ここは受かるだろう!
な~んて
まさかのお祈り通知
日々苦しかった・・・

学生時代のバイト先の先輩は
早々に就活を辞め
「旅メインの人生でないと
生きていけない」
という”放浪番長”がいたけれど
キリギリスのようには
生きていけない…
「私、不安症なので」

驚愕!!社会の標準
ようやっとで職にありつけ
新入社員となった私。
初出勤で驚いた!

おじさんは
み~んな七三分け!
そして
四角いメガネ!
見分けがつかない(-_-;)
これは社内規定なの?
そして、ほぼコツコツ型アリ。
うちの父親もコツコツ型アリ。
七三分けの四角メガネ!
なんでこんな容姿なの?
と思いましたが
正解!!だったとは…

後悔先に立たず⁈転職失敗!
入社した会社はいい人が多く
今で言うところの
ホワイト企業でありました。
若気の至りと言いますか・・・
知識不足と言いますか・・・
そのありがたさが
私はわかっていなかった(;_;

恐ろしく単調な日々に((+_+))
ゾッとしてしまった((+_+))
「人の振り見て我が振り直せない話」
でも、お話ししましたが
環境を変えれば明るい未来が待っている!
と思った私の迷宮人生が始まりました・・・
よろしければ、こちらもご覧ください!
↓「人の振り見て我が振り直せない話」
https://freedom-jikkamin.com/career-move/
転職失敗を
悔やむ日々が続くも
それから25年あまりの
サラリーマン生活で
新卒で感じた気持ちが
変わることはほぼなかった。

理想像が見つからない!コツコツ型アリになれない予感…
「こうなりたい!」という
理想像に巡り合ったことがなかった。
若い人たちが出世を
目指さなくなったのも
わかる気がする。
下の世代から
自分もそう見られるんだろうな~
それかそもそも論
彼らの眼中に入ってなかったかも…
OUT of 眼中
ってやつだ!(古っっ)

目標を見失いながらも
自分に馴染まぬ環境の中
キリギリスの歌声に惑わされぬよう
アリのように
ひたむきに働く日々を続けた。

アリ型?キリギリス型?2パターンだけ??
そもそも私
コツコツ型のアリでもないし
心配性でキリギリスでもない。
そうだ!私は渡り鳥だ!
ひとつの所にとどまっても
いられないし
無計画に次の目的地に
行くようなこともできない。
自分の馴染む環境へ向かう
”渡り鳥型”

日本人のベースには
コツコツ型アリが◎という
風潮がありますが
私にとっては
置かれてる環境が安定していただけであって
自分の心はいつも不安定。

アリ型人間ではないけれど…やってみることが大事。
それがわかったとて
環境は安定していたので
そこから抜け出せず・・・
ベースは渡り鳥型ですが
アリ型安定に
コーティングされてるので
若かりし頃は踏み出せなかった…

踏み出せる人は
どんどん行ってしまいましょう!
やりたいことがありながら
尻込みしてる人は
引き返せるベースを作る期間
としてみてはいかがかな⁈
なにをしていいのか
わからない人は
まったく興味のないことでも
働ける環境があるのなら
やってみればいいじゃない⁈
人生はどうなるかわからない!

私の場合
踏み出せたのは
50目前(^^; です…
でも
この基盤がなかったら
チャレンジ
できなかったと思う。
当たって砕けろ!砕けちゃったら笑い話に!人生は思い出作り!
ダメだったときは…
今の時代、退職代行も然り
どうせ辞めちゃうんだし
私も ”退職恐怖体験”
ございますよ!
体は冷え冷えのガチガチ
終わった途端解放!!
みたいな(笑)
今では笑い話です。

転職失敗も
しばらく後悔したけれど
それも振り返れば笑い話。
失敗話を人に話すと
ホッとした表情になるから…
失敗は
自分の血となり肉となり
そして骨にもなったもんね!

皆様の「型」が
いち早く見つかるよう
願っております☆彡

そして、わたくし
水鳥のように
スーッと泳いでるように見せかけて
水中では足をバタバタと
もがいております。

20世紀から働いている私に
少し優しくして欲しい。
と、願っております。