心が疲れたら、山へ行こう ― HSS型HSEのリフレッシュ法

趣味

刺激を求めつつも繊細な私のリフレッシュ方法!
それは、自然の中で自分のペースを守れる登山🌳

【大菩薩嶺】ご紹介


山梨県甲州市にある「大菩薩嶺」をご紹介します!

【標高 2056.9m】

標高が2000mを超えてくるので「初心者向けの山」とは言いづらいですが
上日川峠(標高約1600m)まで車で上がれるので
このルートで行けば、初心者でも登りやすい山です。

上日川峠駐車場までの注意点

確かに、上日川峠駐車場まで車で行けば初心者に適した山ですが、ここまでの道のりが結構厳しい(*_*;

なぜなら、上日川峠までの山道が狭いうえに、バスやワゴン車が頻繁に行き交うのです💦

・運転初心者
・ペーパードライバー
・バックが苦手

※上記に該当する方、公共交通機関を検討するのも一つの手だと思います。

さらに、人気な山かつ人気ルートであるため
週末には第1~第3駐車場はすぐに満車になってしまうようです。
第4駐車場は上日川峠登山口まで徒歩で10分程度かかりますので
週末に行かれる方はご注意ください。

登山ルート

【唐松尾根から雷岩に向かうコース】で行きました。
唐松尾根は短く、急な傾斜。
大菩薩峠は長く、緩やかな傾斜。

下りが苦手な方は、唐松尾根を登るコースを推奨します。

距離   7.8km 
所要時間 4時間10分(休憩を含む)

余談ですが、下山の体力温存ため登頂せず、山頂手前で登山仲間たちを待っていました。

「無理しない」「自分のペースで歩く」

こうやって、体と心のバランスを保つことを意識するのが、私の生き方と似ていて、山に惹かれるワケです(笑)

おススメ!食事🍴& 温泉♨

そして、登山後の充実感を味わいながら食べる食事と癒しの温泉♡

まずは、腹ごしらえ!ということで、山梨と言えば、そう!「ほうとう」

こちらの【頑固おやじの手打ちほうとう】
ほうとうが少々細く、麺がしっかりして、なおかつ、かぼちゃも煮崩れしていません!
(余談ですが…煮崩れしちゃうと汁が「かぼちゃの味」になってしまいませんか??
なので、私にとっては最高!!)

次に、体を癒す温泉♨

南アルプスの絶景を堪能しながら入れる、その名の通り「天空の湯」
体も心もリフレッシュ!!

HSS型HSEが山に登って気づいたこと

HSS型HSEの私にとって、自然との触れ合いや五感を研ぎ澄ます体験は、単なる趣味ではなく、生き方のヒントになり得ます。

それは・・・
【苦しいときは上を見上げず、目の前の一歩一歩を進んで行くと気づけはゴールは目の前にある】



タイトルとURLをコピーしました