日常 マシュマロ女とスルメ女 しっかりした子と天然な親自慢話ではないが私は「しっかりした子」として成長した。それは、しっかり者の両親の元しっかりと躾を守りすくすくと成長した。というものではない。我が家は誰もが認める天才的天然で私が年少から低学年の話カギを忘れて家を出た私... 2025.03.23 日常
日常 風の時代と返品女 風の時代到来 輝く!ミニマリスト私が生まれた昭和から平成そして令和へと。時代は現在大変革期にあるようで「土の時代から風の時代」と言うらしいです。物質的な豊かさというよりも内面的な豊かさの価値が高まる時代へ時代が大きく変化していくようです。目... 2025.03.19 日常生き方趣味
日常 我慢とはなんぞや?? 繊細さんと心配性の間幼い頃から「心配性」であった。小さなことから、もちろん大きなことまですぐに動じるタイプの人間で生きていくのがまぁ~一苦労…。心配と不安が付きまとう。なので体も強くはなかった。今はだいぶ楽になったが特に光刺激に弱くだから、... 2025.02.18 日常生き方
健康 運動と高齢父と高齢犬 運動が大切。という話を以前させてもらったがいくつになっても運動は大切。それは単に現役世代だけの話ではなくましてや人間だけでないんだと思う出来事があった。定年後、性格の変化現役世代の父はいつもニコニコ優しいイメージの人であった。血気盛んな親戚... 2025.01.31 健康日常趣味
健康 計算ドリルと高齢者 高齢者のある行動にはご注意を先日母とスーパーに行きレジで精算する際会計する母の姿に目が留まった。お札だけ出しまったく小銭を出さない。なのでお財布がパンパン。小さい財布であれば小銭が見づらいのか…とも思うが母の財布は長財布。なんて小銭が見やす... 2025.01.24 健康日常
日常 親との会話がしんどいと感じた時に 高齢者との会話が困難になる3選私の父親は団塊世代で高度経済成長期を支えたサラリーマン。家族を養うためにそれはそれは一生懸命に働いてくれた。当時の男性にしては珍しく子供の教育や世話をするイクメンであった。なので私はパパッ子であり婚期を逃した一... 2025.01.19 日常