政治に興味などなかった私ですが「そんなことで?」と思われるような、ポンコツエピソードができ、ちまちま考えるのが好きな私は、記事にしてみました。
政治とは無縁のネットショッピング
先日、ネットショッピング(買い物大好き(笑))をした時の話。
数量限定商品がGETでき、急いで注文。
逸る気持ちが災いし、注文確定後
郵便番号・県・市町村・番地はきちんと入力したものの
町の名前を入力していなかった。事に気づく。
若干、懸念もあったが
郵便番号も番地も入力したので、届くだろう~
到着を待ちわびる日々♡
7桁になった郵便番号の意味
来ない…来な~~い💦なぜ💦💦
荷物追跡→「受付センターへ」→早速電話☎
町名が抜けているので届けられなかった
とのこと。やっぱりそうか…とは思いつつも
え~~郵便番号でわかるじゃん!って考えが甘い??
政治を意識したきっかけ
明らかに、私の入力ミスではあることは間違いない。
その上で、ひとこと言わせてください…
そもそも、郵政省時代に始まった7桁の郵便番号
【郵便番号と番地書けば届く】ってシステムじゃなかったの??
(誤配が多く、この広告はやめたらしい💦)
だとしたよ、住所ひとつも省略できないのなら
7桁の郵便番号を書き住所もすべて記入。とは、こちらの負担が多いだけじゃん!
郵政民営化ってなんだったの?
小泉旋風「郵政民営化」世の中が小泉フィーバー。
あれから20年あまり…
切手やはがきはどんどん値上がりし、土曜の配達はしなくなり…
民営化してサービス向上ってしたのかな??
あれはいったい何だったの?
消費税と社会保険料
安定した税収確保のためにできた消費税はどんどん上がり
その費用に充てられるはずの社会保険料は下がるどころかどんどん上がり
であれば、病院の窓口負担は減るのかと思いきやこちらも自己負担割合は上がり
(私が社会人になった時、被保険者の窓口負担は2割でした。)
良くなるはずじゃなかったの?
このままでいいの?
ということが、増えてきているように思います。
(私も年を取ったのね…)
いざ、選挙
いよいよ20日日曜日は参院選!この国はどう動くのか?
自分が選挙に行ったところで、何も変わらないだろう…
と思う反面、だからと言って
【放っておく】ってわけにもいかないのかな…