HSS型HSEの私が“予定がない休日”に落ち着けるようになった理由

日常

予定がないと落ち着かなかったHSS型HSEの私。いつも【満たす】ことに必死でした・・・

「休日に予定がないと落ち着かない」HSS型HSEの心理

とくにフルタイム勤務していた時、この傾向が顕著に現れ
落ち着かない理由は「平日の“受け身の刺激”(仕事)に対して、休日は“能動的な刺激”を求めていた」からかもしれません。

予定を詰めても、なぜか満たされなかったあの頃

都合が合う人を探しては、誘った手前
計画を立てるにも気を張っていました💦

そうして迎えた休日は、楽しいのは楽しいですが
気づけばぐったり(*_*;
根底にはHSP(繊細さ・疲れやすさ)もあるため、外向的でも刺激過多で消耗しやすい。ーこれもHSS型HSEの特性

何の目処が立たない休日に雨が降るとーーー

「なにもしなくていい」

という大義名分ができて、ホッとしている自分がいました・・

「満たすことに必死だった」私が気づいたこと

あの頃を振り返ると、気と時間を使って、いったい何をしていたんだろう…💦そして
いつも【満たす】ことに必死

自分の特性に加え、SNSで誰かの楽しそうな姿が目に入る時代が重なって
気づけば私は誰かと比べて背伸びしていたんだと思います

「私、めっちゃ楽しんでるから!!」
と・・・無理に見せかけていた💦

けれど今は、空白の時間を満たすのではなく
自分の内側を満たしていこう
と思えるようになりました。

空白の時間を「満たす」から「味わう」へ

私のようにフルタイム勤務を辞めなくとも、意識することで気持ちは変わると思います。
それはーーー

刺激と休息のバランス

「休日に予定がないと落ち着かない」と感じる時は
そっと静けさを受け入れてみてください。
その静けさで、みなさんの心が満たされますように・・・🍀

タイトルとURLをコピーしました