脱⁈迷宮人生 新たな目的が見つかった⁈
「人の振り見て我が振り直せない話」
https://freedom-jikkamin.com/career-move/
主人公 命名「まよいさん」が
引越とは
留学 or 就職
と考えていたようで
留学するとのこと。
推しの言葉を聞き取りたい♡
ということで
昨年まで2年間
韓国語を習っておりましたが
「犬が吠えてうるさい」
という韓国語しか
覚えていない私にとって
羨望の眼差し☆

まよいさんはアラフォーで
対象年齢を過ぎているようだが
語学能力が高く
特別枠で留学できるらしい。
独学でそんなできるとは
すごいじゃん☆
要領がいい人の人生の疑問
留学準備に忙しく
時間が過ぎてゆく中で
いざ、その日を迎えたら
ふと気づいたことが・・・
その内容に驚愕!

「何のために留学に
行くのかわからない
なので、何を習えばいいか
教えてください」
・・・・・っと(;’∀’)

今もなお
迷宮入りの最中であった・・・
こちとら
留学経験なんぞありゃしない!
なんのため・・・って
「語学の勉強」ではないの??

そして
習う??
語学以外何を??
その問いは、まさに
外国語のように聞こえる(*_*;

要領いい人が陥りやすい⁈器用貧乏
まよいさんは
恵まれている人だと思う。
アラフォーで
正規で働かずして
異国で学べる経済力があり
それを支えてくれる家族がいるのだ。
でも、本人は本気で
悩んでいる!
今は苦しい渦中で
それに気づけていないのかな…?

まよいさんはおそらく
賢すぎるんだな…
世に言う ”器用貧乏”
「何を習う?」かぁ…
何の知識もないし
アドバイスはできないけど
老婆心から
せっかくの能力を
活かしてほしい!
「明確な目的なし」の行動、注意点3選
1.費用と時間
2.納得のできる
答えを出せるか
3.年齢とキャリア

何も得られない場合
お金と時間の浪費
経験のアウトプットが
できない絶望感
年齢やキャリアへの焦り。
「目的は後から見つかる」
ということもあるけど
価値を最大限に
引き出しにくい
という側面が考えられる。
「学び」はいいこと⁈自分に合った自己成長とは2選
「学びは一生」
と言うが、学生と社会人では
そこは少し違うと思う…
現役世代で学びを選択したら
それ相応の対価がないと
不安になってしまう。

私の場合
度胸なしの根性なし。
地頭も良くないので
社会人となってから本格的に
留学や学校に通うのは
自分にも社会にも
役に立たないだろう~
と、早々に見切りをつけ
趣味程度と割り切った。

1.働いてお金を稼ぐ!
自分で働いたお金を
手にすることで
経済的だけでなく
精神的にも
私を自由にしてくれた。
人生迷宮入りした場合
とりあえず働いて稼ごう!
(個人の見解です)

2.アウトプット優先!
インプットはほどほどで
ぜひ
アウトプットしてみて欲しい!

自分の考えを書き出すことで
”こういう人間なんだ”
という発見がある。
また、
自分をさらけ出すことで
共感してくれる人とも出会える。
そしてなにより
自己理解を深めることで
自己肯定感が生まれた。
(個人の見解です)

留学という
忙殺される日々の中で
「ブレない答え」
を見つけ出してほしい
と、また
老婆心から思うのでした…
